E.N. インターナショナル

有限会社イ・エヌ・インターナショナル
  • Home
    • 活動紹介

      HINODE POWER JAPAN 2020 中止のご連絡
      11か月 ago
      HINODE POWER JAPAN 2020 開催のお知らせ
      12か月 ago
      東京デザイン専門学校と産学プロジェクトを行なっています【HPJ2019】
      2年 ago
      【クラウドファンディング スタート】ロシア日本文化イベント壮行会 & ロシアコスプレフォトブック作成 を達成したい!【プレスリリース】
      2年 ago
      海外向けECプラットフォーム「ZENMARKETPLACE」と海外販売事業で業務提携を開始いたします。
      2年 ago
    • ロシアBlog

      • ロシアの人気ユーチューバー5選 2018年4月3日
      • 春のお祭り「マースレニッツァ」 2018年2月20日
      • 新年とクリスマスのイルミネーション 2018年1月29日
      • モスクワ大学へ入学する方法 2017年12月22日
      • КРАСОТА ЯПОНСКОЙ ОСЕНИ 2017年11月21日
  • 会社概要
  • サービス
    • 我々の取り組み

      講習会:墨絵
      オンライン講習会
    •  

      日本文化フェスティバル『HINODE』
      マンガ講座
    •  

      講習会:書道
      講習会:飾り巻き寿司
    •  

      研修プログラム
  • HINODE POWER JAPAN 2020 と、日本での活動について
  • ロシア・日本Blog
  • お問合せ
Posted on 2018年2月20日 by


みなさん、こんにちは。モスクワでは、2月12日~2月18日までマースレニッツァというお祭りが開催されており、特に今週末はマースレニッツァに関するイベントがモスクワ各地でも行われました。マースレニッツァは日本語でバター祭りと訳されることも多いですが、冬を見送り春を迎える縁起のよいお祭りです。ブリヌイの丸い形は太陽を表しており、食べた数だけ来年の冬に晴れの日を迎えることができると言われています。

さて、今回は2月12日~2月18日の期間中に、モスクワではどのようにお祝いをしているのかを写真と合わせてご紹介します。

赤の広場前の敷地がこの一週間だけはこのような鮮やかな色に包まれます。飾りの至るところに太陽があるのがとても印象的です。

このクレープのような食べ物ががブリヌィです。中の具はフルーツやチョコなどを組み合わせた甘いものから、チーズや鶏肉を使った軽食感覚のものまでさまざまです。

出店の一部です。店は区切られていて、その一つ一つの箱の中で営業しています。

ブリヌィもその他の軽食もお店によって様々です。ピザやピロシキ、菓子パン類も豊富です。

出店の脇の至るところで肉を焼いており、おいしそうなにおいが広がっています。

りんごやオレンジにシナモンが入った特製ジュース。シナモンの香りがかぐわしく、飲めばホッとする優しい味です。

食べ物だけでなく、伝統工芸品も販売されています。

藁で作られたчучело(チュチェロ)。最終日までこうして飾られています。お祭りは最後、このчучело(チュチェロ)と呼ばれる藁の人形(かかし)を燃やす伝統儀式をもって終了します。この人形を燃やして、冬と冬に起きたよくなかったことに対して別れを告げるのです。

 おわりに

 私が訪れた日は運よく快晴だったこともあり、訪れた人びともみな笑顔で気分がよく、まだ早いと思いつつもつい、春を期待してしまうような小春日和でした。私自身ロシアで暮らし始めてから気づいたことですが、冬の季節の太陽のありがたみは夏のそれとは比較になりません。冬の季節、常時マイナスの気候の中で極端に日照時間も少ないロシアでは、たとえば太陽が顔を出しただけで、街は特別な気分になります。太陽を待ち望む気持ちは古代ルーシの人びとと同じだなあと、歴史に思いを馳せながら、屋台でブリヌィをたくさん食べるのでした。

Posted in ロシアブログ
新年とクリスマスのイルミネーション
ロシアの人気ユーチューバー5選

Related Posts

  • ロシアの人気ユーチューバー5選

    日本では若者に人気のあるユーチ
    もっと読む
  • 新年とクリスマスのイルミネーション

    ※参照:https://god
    もっと読む
  • モスクワ大学へ入学する方法

    (参照※https://uns
    もっと読む
  • ロシアの若者の流行7選

    はじめに 今、日本の若者の間で
    もっと読む
© 2016 E.N. International Inc.
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial